がんばれ新潟! スポーツの楽しさで生まれる 活力とふれあい
<スーパーテニス・ 元気プロジェクト 新潟>
ふれあい スポーツ交流

県立小千谷西高等学校会場 3月27日(日)プログラム

08:15〜  プログラム運営ミーティング
08:30〜  参加者の受付 08:30〜  スーパーコートの特設




体育館企画












09:00〜  <元気プロジェクト新潟> についてご挨拶
09:05〜  準備運動でウォームアップ
09:10〜  スーパーテニスの楽しみ方の基本紹介
09:20〜  最初は自由なスタイルで打球とラリーの練習
09:40〜  全員に標準ゲーム(Ver1)の練習方法紹介
09:50〜  標準ゲームの練習 スーパーコート3〜5面
10:10〜  中学生を対象にスーパーゲーム(Ver2)の紹介 小学生は標準ゲームの練習を継続します
10:20〜  スーパー競技ハンディを適用したゲーム練習 小学生と中学生のゲーム/家族とのゲーム交流
11:00〜  スーパーボレー(Ver3)のいろいろな楽しみ方  教室や集会所、自宅で楽しむゲーム方法を紹介
11:20〜  スーパーボレーの練習 スーパーボレーコート2〜3面
11:40〜  テニス参加の感想と講師との質疑応答
11:50〜  整理体操でクールダウン
11:55〜  会場整理 用具等撤収 → 自由解散
12:00〜  完了ミーティング 12:15〜  学校施設への導入相談受付

企画紹介プリント


3月27日(日)は上記プログラムの終了後、希望される小中学校にて同様のふれあいテニス企画を設けることも検討、
  調整中です。 また、仮設住宅地域をお訪ねして集会所等でのふれあいテニスの実施も検討しています。
  この内容については広報活動の状況により改めてご案内を図ります。
※このプロジェクトの安全対策のひとつに、学校等の施設で進める基本講習はボランティア行事保険の加入を図ります。

プログラム運営指導
特定非営利活動法人 日本ハンディキャップテニス連盟


3月26日(土)プログラムへ